[JNXユーザ限定無料セミナー] JNXセミナー2019開催のご案内
セキュリティセミナー ~サプライチェーンのセキュリティ対策を把握する~
JNXセミナー2019 開催概要
情報セキュリティ10大脅威2019(IPA)の組織向け脅威の動向として、第4位に「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり」がランクインしている状況があり、企業や組織が取り組むべきセキュリティ対策は、自社のみならず仕入先管理も含めますます重要になっています。
JNXユーザとして情報システム部門に携わる担当者の方は、自動車業界のサプライチェーンを良好に維持していくために、サイバーセキュリティのリスク把握や解決に向けた方策を検討していくことが求められています。
本セミナーでは、サイバーセキュリティの最新の動向とサプライチェーンでの企業や組織に求められる今後取り組んでいくべき課題や対策について、お伝えいたします。
対象者:JNXユーザのみ
参加費:無料
定 員:名古屋会場⇒
終了
品川会場⇒
終了
主 催:JNXセンター
◆◆このような方にお薦めします◆◆
●サプライチェーンのセキュリティリスクを理解したい方
●セキュリティ対策の事前の備えを理解したい方
●情報セキュリテイ対策は、重要な経営課題の一つとして捉えたい方
●高度化・巧妙化する脅威を理解したい方
●重要情報を取り扱う情報システムの担当者の方
◆◆実施日時◆◆
≪名古屋≫
2019年9月13日(金)13:20 ~ 17:00 [13:00 受付開始]
会場 : 名古屋ミッドランドスクエア5F ミッドランド会議室C
≪品 川≫
2019年9月20日(金)13:50 ~ 17:30 [13:30 受付開始]
会場 : 品川インターシティホール 会議室1+2
◆◆セミナープログラム◆◆
【第1部】
●基調講演
≪名古屋≫
「セキュリティリスク最前線ー脅威と対策の基本ー」
大阪大学 情報セキュリティ本部 教授
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター 理事
猪俣 敦夫 氏
≪品 川≫
「サイバーセキュリティをめぐる最近の動向」
東京電機大学 総合研究所 特命教授
サイバー・セキュリティ研究所所長
佐々木 良一 氏
●JNXプレゼンテーション
JNX新サービス
「JNXセキュリティゲートサービス」解説
【第2部】
●IPAプレゼンテーション
『情報セキュリティ10大脅威2019 組織向け脅威』解説
独立行政法人情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター 研究員
土屋 正 氏
『サイバーセキュリティ経営ガイドラインの実践』
≪名古屋≫
独立行政法人情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター グループリーダー
小川 隆一 氏
≪品 川≫
独立行政法人情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター 研究員
ジリエ 陽子 氏
※本プログラムは現時点での予定ですが、一部変更となる可能性がございますので予めご了承ください。
◆◆講演者紹介◆◆
【名古屋 基調講演】
猪俣 敦夫 氏
博士(情報科学)
大阪大学 情報セキュリティ本部 教授
立命館大学客員教授
一般社団法人 公衆無線LAN認証管理機構 代表理事
一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター 理事
奈良県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー
奈良先端科学技術大学院大准教授、東京電機大教授などを経て2019年4月から現職
暗号およびネットワークセキュリティに関する教育・研究開発に従事
IPAセキュリティキャンプ、NICT CYDER、SecHack365をはじめとした若手のセキュリティ人材育成に積極的に取り組む
(参考記事)
国産サイバー技術 AI技術者取り込み連携強化を
(SankeiBiz 2019/04/12)
サイバーセキュリティ入門 ―私たちを取り巻く光と闇― / 猪俣 敦夫 著
(共立スマートセレクション 2016/02)
「惑わされないセキュリティ人材育成」をやってみよう 教育現場からのアドバイス
(EnterpriseZine 2018/10/12) *一部無料記事
【品川 基調講演】
佐々木 良一 氏
工学博士(東京大学)
1971年東京大学卒業、同年日立製作所入社
システム開発研究所にてセキュリティ技術、ネットワーク管理システム等の研究開発に従事
2001年より2018年まで東京電機大学教授
現在、同大学特命教授
日本セキュリティ・マネジメント学会会長、内閣官房サイバーセキュリティ補佐官等を歴任
2002年情報処理学会論文賞受賞
2007年および2017年に総務大臣表彰
2017年電子情報通信学会マイルストーン表彰
2018年Information Security Leadership Achievements Asia-Pacific program・Showcased Honoree(Information Security Educator部門)
など
著書に、「ITリスクの考え方」岩波新書 2008年 等
(参考記事)
ZDNet Japan × TechRepublic Japan セキュリティセミナー
セキュリティセミナーレポート:求められるのは全体の効率化~高度化する攻撃には事前と事後で対応する時代~
(ZDNet Japan 2017/06/06)
セキュリティにいくらかけて、何から取り組むべきか
(ビジネス+IT 2016/11/15) *一部無料記事
アジア地域のセキュリティリーダー、6名の日本人がISLA賞を受賞
(ScanNetSecurity-情報セキュリティ専門サイト- 2018/06/20)
【IPA講演者 参考記事】
≪土屋 正 氏≫
過去10年の「10大脅威」、決して変わらないセキュリティ対策とは
([@IT]セキュリティリポート裏話 2014/12/05)
システム設計の基本が標的型攻撃対策の武器に
([@IT]IPAに聞く最近の傾向とガイドのポイント 2015/12/09)
情報流出対策は全社一丸で ([中小企業基盤整備機構ウェブサイト]中小企業NEWS 2016/11/14)
≪小川 隆一 氏≫
サイバー攻撃 日本の弱点 取引先がサイバー攻撃の踏み台に、サプライチェーン攻撃に備えよ
(日経 xTECH 2018/09/27) *一部無料記事
サイバーリスクの荒波を受け経営者はどう舵を取るべきか
(プレジデントオンライン 2018/09/22)
3名の専門家が徹底解説! 「中小企業向け最新セキュリティ対策セミナー」
(ITSearch 2017/03/22)
◆◆お申込み方法◆◆
seminar2019@jnx.ne.jp へ、下記参加申込情報を送付してください。
[参加申込情報]
①参加会場(名古屋or品川)、②JNXコード(不明な場合は、その旨ご連絡ください)、③企業名、④部署名、⑤ご担当者名、⑥役職、⑦住所、⑧電話番号、⑨メールアドレス
申込受領後、参加申込された方に、受領メールを送付いたします。受講票は、開催日の1週間前を目処にメールにてお送りいたします。万が一届かない場合は、下記セミナー担当までご連絡ください。
◎お申し込みにあたっての注意事項
・お申し込みは、1名様毎にお願いたします。
・お申し込み時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
・お申し込み後にキャンセルされる場合は、セミナー担当( seminar2019@jnx.ne.jp )までメールにてご連絡ください。
> ◆◆会場のご案内◆◆
◎名古屋会場
名古屋ミッドランドホール
〒450-6205 名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 ミッドランドスクエア オフィスタワー5F
TEL:052-527-8500
▼会場へのアクセス *名古屋駅と直結・抜群のアクセス
・JR名古屋駅(徒歩5分)
・地下鉄名古屋駅(徒歩1分)
・名鉄名古屋駅・近鉄名古屋駅(徒歩3分)
詳細は
こちら
◎品川会場
品川インターシティホール & 貸会議室
〒108-0075 東京都港区港南2-15-4 貸会議室B1F
TEL:03-5479-0723
▼会場へのアクセス
・JR山手線・京浜東北線・横須賀線・総武本線・東海道本線「品川」駅港南口より徒歩5分
・東海道・山陽新幹線「品川駅」港南口より徒歩5分
・京急「品川駅」港南口より徒歩8分
・京急本線「北品川駅」より徒歩10分
詳細は
こちら