会社概要
会社名 | 損害保険ジャパン株式会社 |
---|---|
URL | https://www.sompo-japan.co.jp/ |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-26-1 |
会社案内
損保ジャパンは「すべてをお客さまの立場で考える会社」を目指します。
JNX団体サイバー保険に関するお問い合わせ先
【取扱代理店】
株式会社自動車部品会館担当:飯島・千葉
〒108-0074 東京都港区高輪1-16-15
TEL:03-5422-6351
<受付時間>平日:午前9時から午後5時まで
(土・日・祝日・年末年始は、お休みとさせていただきます。)
【引受保険会社】
損害保険ジャパン株式会社
自動車開発第一部営業第一課担当:荒木・木村
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
TEL:03-3349-3297
<受付時間>平日:午前9時から午後5時まで
(土・日・祝日・年末年始は、お休みとさせていただきます。)
JNX事務局(自動車部品会館:飯島)
E-Mail:iijima@japia.or.jp
サイバーインシデント対応に関するお問い合わせ先
SOMPOリスクマネジメント株式会社
- SOMPOサイバーインシデントサポートデスク
- TEL:
- 0120-318-258
- ※24時間365日受付(年中無休)
- ※損保ジャパンのご契約者専用窓口です。
損害保険ジャパンからのお知らせ
損害保険ジャパンのサービス概要
JNX団体サイバー保険
(損害保険ジャパン)
保険期間:2025年4月1日(午後4特)~2026年4月1日(午後4時)
(※中途加入の場合、毎月20日締切で翌月1日(午後4時)~2026年4月1日(午後4時))
選ばれる3つの理由
JNXによる団体
スケールメリット
事故発生時も安心
充実したサポート体制
事故発生時の
幅広い補償を提供
1.JNX 団体サイバー保険の特徴
JNXによる団体スケールメリット
JNXという規模の大きい団体を介して保険加入することによって、保険料のスケールメリットを享受することが可能に。
*過去の事故歴がある等告知内容によっては、スケールメリットを享受できない場合もございます。
保険料の目安
No | 売上高 | 保険金額 | 年間保険料(円) | 月額保険料(円) | |||
賠償 | 費用 | 利益 | 利益 てん補期間 | ||||
1 | 10億円 | 10億円 | 1億円 | - | - | 140,230円~305,380円 | 11,690円~25,450円 |
2 | 1億円 | 1カ月 | 384,230円~837,380円 | 32,020円~69,780円 | |||
3 | 50億円 | - | - | 270,190円~588,420円 | 22,520円~49,040円 | ||
4 | 1億円 | 1カ月 | 987,190円~2,150,420円 | 82,260円~179,200円 | |||
5 | 100億円 | - | - | 376,220円~819,310円 | 31,350円~68,270円 | ||
6 | 1億円 | 1カ月 | 1,448,220円~3,153,310円 | 120,690円~262,860円 |
*保険料は告知内容によって変わりますので、上記保険料に該当しないケースもございます。
*実際には年額でのお支払いとなる為、月額保険料はご参考用として記載しております。
*利益については、利益率は4%、経常費は20%で想定しております。
事故発生時も安心 充実したサポート体制
JNX団体サイバー保険に加入すると、緊急時サポート総合サービスが自動付帯されます。
事故発生時の幅広い補償を提供
事故発生時にかかる費用を包括的に補償します。
2.サイバー保険の補償内容
次のような事故により、被る損害に対して保険金をお支払いします。
第三者に対する賠償責任
以下の4つの事故が発生したことにより、お取引先等の第三者に被害を与えてしまい、お客さまが法律上の賠償責任を負うことによって生じる損害を補償します。
①サイバー攻撃
不正アクセスやDDOS攻撃、データの改ざん、破壊など、お客さまのシステムに対する外部からのアタックなどによる侵害
②情報漏えい・おそれ
お客さまの業務における情報漏えい、またはそのおそれによる損害。
③デジタルコンテンツ不当事由
お客さまの業務の一貫としてのシステムの所有・使用・管理による名誉棄損やプライバシー侵害、著作権侵害などによる損害。
④ITユーザー業務による偶然な事故
上記①~③以外のお客さまの業務の一環としてのシステムの所有・使用・管理に起因する偶然な事由による損害。
事故発生時の各種対応費用
「サイバー攻撃」の発生等に起因して生じる「事故調査」から「解決/再発防止」までの諸費用を補償します。
<補償の対象となる費用の例>
- サイバー攻撃有無の調査費用
- 被害状況・原因調査費用
- コールセンター設置費用
- 被害者への見舞金・見舞品購入費用
- 損傷データ復旧費用
- 専門家への相談・再発防止策の策定費用 など
*お支払いできない場合の詳細につきましてはパンフレットなどを必ずご覧ください。
喪失利益・営業継続費用(オプション)
サイバー攻撃などによる自社システムの中断・停止に起因する業務中断に伴う自社の利益減少や利益減少を抑えるための費用、営業を継続するための費用を補償します。
各種サポート機能
お客さまの要請に基づき、以下の機能をSOMPOリスクマネジメント㈱と提携事業者により提供します。対応にかかる費用は、サイバー保険の保険金としてお客さまにお支払いします。
(注)対応にかかる費用のうち、保険金としてお支払いできない費用が生じる場合もあります。
調査・応急対応支援機能
- 事故判定
- 原因究明・影響範囲調査支援
- 被害拡大防止アドバイス
- データ復旧支援 など
緊急時広報支援機能
- 記者会見実施支援
- 報道発表資料のチェックや助言新聞社告支援 など
信頼回復支援機能
- 再発防止策の実施状況について証明書を発行格付機関として結果公表を支援 など
コールセンター支援機能
- コールセンター立上げ
- コールセンター運用
- コールセンターのクロージング支援 など
コールセンター支援機能
- 必要となる各種サポート
- 機能の調整
- 法令対応等について協力弁護士事務所を紹介 など
GDPR支援機能
- GDPR対応に要する対応方針決定支援監督機関への通知支援協力弁護士事務所の紹介 など
JNX団体サイバー保険に関するお問い合わせ先
【取扱代理店】
株式会社自動車部品会館担当:飯島・千葉
〒108-0074 東京都港区高輪1-16-15
TEL:03-5422-6351
<受付時間>平日:午前9時から午後5時まで
(土・日・祝日・年末年始は、お休みとさせていただきます。)
【引受保険会社】
損害保険ジャパン株式会社
自動車開発第一部営業第一課担当:荒木・木村
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
TEL:03-3349-3297
<受付時間>平日:午前9時から午後5時まで
(土・日・祝日・年末年始は、お休みとさせていただきます。)
JNX事務局(自動車部品会館:飯島)
E-Mail:iijima@japia.or.jp
個人情報の取扱いについて
○保険契約者(団体)は、本契約に関する個人情報を、損保ジャパンに提供します。
○損保ジャパンは、本契約に関する個人情報を、本契約の履行、損害保険等損保ジャパンの取り扱う商品・各種サービスの案内・提供、等を行うために取得・利用し、その他業務上必要とする範囲で、業務委託先、再保険会社、等(外国にある事業者を含みます。)に提供等を行う場合があります。また、契約の安定的な運用を図るために、加入者および被保険者保険金請求情報等を契約者に対して提供することがあります。なお、保健医療等のセンシティブ情報(要配慮個人情報を含みます。)の利用目的は、法令等に従い、業務の適切な運営の確保その他必要と認められる範囲に限定します。個人情報の取扱いに関する詳細(国外在住者の個人情報を含みます。)については損保ジャパン公式ウェブサイト(https://www.sompo-japan.co.jp/)をご覧いただくか、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
申込人(加入者)および被保険者は、これらの個人情報の取扱いに同意のうえ、ご加入ください。
- サイバー保険は、業務過誤賠償責任保険普通保険約款にサイバー保険特約条項をセットしてお引き受けする賠償責任保険の商品名です。
- このページは概要を説明したものです。詳しい内容につきましては、取扱代理店または損保ジャパンまでお問合せください。
SOMPOサイバーインシデントサポートデスク
(SOMPOリスクマネジメント)
TEL: 0120-318-258 24時間365日受付(年中無休)
※夜間(17時以降)および休日の受付事案については、対応およびサービス提供がSOMPOリスクマネジメントの翌営業日(平日9時以降)になる場合があります。
本サポートデスクは損保ジャパンのご契約者さま向けサービスです。損保ジャパンのご契約者さまであれば、サイバー保険に加入していなくてもご利用いただけます。
サイバー攻撃や情報漏洩の事故が発生した際に、初動対応から恒久対策までワンストップでお客様をご支援します。
*初動対応(判断やアドバイス)は無償でご利用いただけます。その他、事故の対処に必要となるサービス(デジタルフォレンジック、データリカバリ等)のご提案、再発防止の為のコンサルティング等を含む恒久対策は有償となります。
サイバー事故や情報漏洩の事故例
以下のようなセキュリティ事故でお困りの際、まずはSOMPOにご相談ください。
CASE1
- データが暗号化された
- 脅迫メッセージが表示されPCがロックされた
CASE2
- 情報が漏洩している
- 取引先など外部から通達があった
CASE3
- ホームページが勝手に書き換えられた
- ホームページの不具合を攻撃された
CASE4
- 自社を騙るメールが送られている
- 怪しいメールの添付ファイルを開いてしまった
サイバー保険未加入者も
利用可能
損保ジャパンのご契約者さまであれば、サイバー保険に加入していなくてもご利用いただけます。
経験豊富な担当者が
フロント支援
インシデント対応専門チームがフロントに立ってお客さまをご支援します。
最適な専門会社の
サービスをご提案
事故の状況やお客さまのニーズに合わせて、最適な専門業者を組み合わせてご提案します。
豊富な
支援実績
中小企業から大企業まで、豊富な支援実績があります。高い専門性と豊富な知見と共にご支援します。
初動対応から恒久対策
までワンストップで支援
初動対応から事故の対処・調査のご提案、再発防止の為の恒久対策までご支援します。
保険支払いを
迅速に支援
損保ジャパンと連携し、保険金の支払いも迅速にご支援します。
*サイバー保険加入者のみ
<サービスご利用上の注意>
- 初動対応(判断やアドバイス)は無償でご利用いただけます。その他、事故の対処に必要となるサービス(デジタルフォレンジック、データリカバリ等)のご提案、再発防止の為のコンサルティング等を含む恒久対策は有償となります。
- 事故や対象となる機器・ソフトウェアまど各種条件によって、サポートできない場合があります。
- 当社は、当社の基準に従いお客さまへのサービス提供をお断りする場合があります。
- 本サービスは、お客さまのサイバーインシデント等の解決、復旧等を保証するものではありません。
- 夜間(17時以降)および休日の受付事業については、対応およびサービス提供が当社翌営業日(平日9時以降)になる場合があります。
- サービス詳細につきましては、利用規約をご参照ください。
<<サービス利用規約>> https://www.sompocybersecurity.com/dcms_media/other/SOMPO_Cyber_Incident_Support_Desk_Terms.pdf
SOMPO CYBER SECURITY提供サービス
(SOMPOリスクマネジメント)
サプライチェーンリスク評価サービス「Panorays」
IPA情報セキュリティ10大脅威におけるサプライチェーンの弱点を悪用した攻撃は、最初に選ばれた2019年以降、毎年上位をキープしております。また、2022年2月に自動車部品メーカーでサイバーインシデントが発生した際には、中央省庁7省庁から、サプライチェーン全体を俯瞰したセキュリティ対策実施が求められております。
サプライチェーンリスク評価サービス「Panorays」では、「委託先」「グループ会社」「海外拠点・子会社」などのセキュリティ対策状況を数値化・可視化・管理するプラットフォームです。
自動車産業企業向けサイバーリスクアセスメントサービス
自動車産業業界はCASEに代表されるようにITの利活用が推進され、ITインフラや工場の制御システム等、多くの情報システムがインターネットに接続されることで、サイバー攻撃の脅威が増しています。本サービスでは、自動車産業ガイドラインへの準拠状況を確認しつつ、ガイドラインへの自己評価では洗い出せていない自社に内在するリスクを明確にし、リスク低減に向けて本当にやるべき対策とその優先順位を提案するサービスです。
脆弱性診断サービス
お客さま環境のシステム(WEB アプリケーションやサーバ等)に潜む脆弱性やリスクを可視化するための診断を行い、診断結果を報告するサービスです。
- 診断は、『ツール』と『経験豊富なエンジニアの手』、 二つの組み合わせにより実施します。
- 診断の結果、脆弱性やリスクが検出された場合、 お客さまが実施された対策の再診断までサポートします。
サイバーインシデント対応に関するお問い合わせ先
SOMPOリスクマネジメント株式会社
- SOMPOサイバーインシデントサポートデスク
- TEL:
- 0120-318-258
- ※24時間365日受付(年中無休)
- ※損保ジャパンのご契約者専用窓口です。