概要

JNXセンターでは、2025年4月より、JNX会員企業の皆様に向け、サイバー事故発生時の相談窓口を開設いたしました。
JNX会員企業の皆様がサイバー事故と思われる事象に直面した際、この窓口へご連絡いただければ、事故の初動対応から再発防止に関する支援まで、幅広くサービスのご提供をいたします。
相談窓口には無償サービスと有償サービスがありますが、有償サービスの大部分はJNX団体サイバー保険の対応範囲となりますので、合わせてご検討ください。

サイバー攻撃や情報漏洩の事故が発生した際に、初動対応から恒久対策までワンストップでお客様をご支援します。
*初動対応(判断やアドバイス)は無償でご利用いただけます。その他、事故の対処に必要となるサービス(デジタルフォレンジック、データリカバリ等)のご提案、再発防止の為のコンサルティング等を含む恒久対策は有償となります。
サイバー事故や情報漏洩の事故例
以下のようなセキュリティ事故でお困りの際は、相談窓口まで。
CASE1
- データが暗号化された
- 脅迫メッセージが表示されPCがロックされた
CASE2
- 情報が漏洩している
- 取引先など外部から通達があった
CASE3
- ホームページが勝手に書き換えられた
- ホームページの不具合を攻撃された
CASE4
- 自社を騙るメールが送られている
- 怪しいメールの添付ファイルを開いてしまった
サイバー事故相談窓口の特長
サイバー保険未加入者も
利用可能

JNXのご契約者さまであれば、サイバー保険に加入していなくてもご利用いただけます。
経験豊富な担当者が
フロント支援

インシデント対応専門チームがフロントに立ってお客さまをご支援します。
最適な専門会社の
サービスをご提案

事故の状況やお客さまのニーズに合わせて、最適な専門業者を組み合わせてご提案します。
豊富な
支援実績

中小企業から大企業まで、豊富な支援実績があります。高い専門性と豊富な知見と共にご支援します。
初動対応から恒久対策
までワンストップで支援

初動対応から事故の対処・調査のご提案、再発防止の為の恒久対策までご支援します。
保険支払いを
迅速に支援

損保ジャパンと連携し、保険金の支払いも迅速にご支援します。
*JNX団体サイバー保険加入者のみ
<サービスご利用上の注意>
- 本サービスの窓口業務および運用は、SOMPOリスクマネジメント株式会社に委託しております。
- 初動対応(判断やアドバイス)は無償でご利用いただけます。その他、事故の対処に必要となるサービス(デジタルフォレンジック、データリカバリ等)のご提案、再発防止の為のコンサルティング等を含む恒久対策は有償となります。
- 事故や対象となる機器・ソフトウェアまど各種条件によって、サポートできない場合があります。
- 当社は、当社の基準に従いお客さまへのサービス提供をお断りする場合があります。
- 本サービスは、お客さまのサイバーインシデント等の解決、復旧等を保証するものではありません。
- 夜間(17時以降)および休日の受付事業については、対応およびサービス提供が当社翌営業日(平日9時以降)になる場合があります。
- サービス詳細につきましては、利用規約をご参照ください。