JNXセミナー 2025

JNX25年の軌跡と
これからの挑戦「つながる」と「まもる」のこれから

参加無料
2025年10月31日 (金)
10:00~16:00

協賛:一般社団法人日本自動車工業会、
一般社団法人日本自動車部品工業会

JNXセミナー2025概要

おかげさまを持ちまして、本年、JNX はサービス開始25年を迎えることとなりました。
そこで、25年の節目として規模を拡大して記念セミナーを開催いたします。

セミナーでは、25年の歩みと今後の方向性をご説明させていただくほか、日本自動車工業会による「自工会ビジョン2035」の解説を
はじめとし、多方面からのセキュリティ専門家のお話しを予定しております。

併せて、JNXのパートナー企業による、セキュリティに関連するパネル展示やデモンストレーションなども予定しております。

なお、当日は「Japan Mobility Show 2025」 も開催されております。
この機会に、あわせて本セミナーへも足をお運びいただければ幸いです。

テーマJNX25年の軌跡とこれからの挑戦 ~「つながる」と「まもる」のこれから~
日時2025年10月31日 (金) 10:00~16:00 
会場〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2-10
損保ジャパン日本橋ビル 2階
対象者JNX会員、一般社団法人日本自動車工業会会員、一般社団法人日本自動車部品工業会会員、一般財団法人日本自動車研究所賛助会員
(経営層、情報セキュリティ部門、IT企画・運用部門、リスク管理部門など)
募集人数120人
主催一般財団法人日本自動車研究所 JNXセンター
協賛一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人日本自動車部品工業会
協力損害保険ジャパン株式会社、株式会社トヨタシステムズ、日本情報通信株式会社、ソフトバンク株式会社、 エクスジェン・ネットワークス株式会社、キヤノンITソリューションズ株式会社、エムオーテックス株式会社

セミナー講演スケジュール

講演時間時間講演テーマ登壇者
10:00~10:055分

セミナー開会挨拶

一般財団法人日本自動車研究所
代表理事 研究所長

鎌田 実

鎌田 実
10:05~10:2520分

JNX設立25年の歩みと
今後のJNXの展望について

一般財団法人日本自動車研究所
常務理事

吉川 徹志

吉川 徹志
10:30~11:0030分

自工会ビジョン2035について

日本自動車工業会より発表した「自工会ビジョン2035」策定の背景や取り組みを紹介しながら、自動車産業が描く未来の姿・ビジョンについて解説します。

一般社団法人日本自動車工業会
自工会ビジョン検討チーム リーダー
いすゞ自動車株式会社 渉外部 部長

落合 真平

落合 真平氏

2013年、いすゞ自動車に入社。入社以降、約8年間にわたり、海外営業関連業務に従事。2021年より片山社長(現会長)の業務秘書等を担当した後、2025年4月からは渉外部 部長として現在にいたる。
日本自動車工業会においては、2022年にいすゞ自動車、スズキ、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、ヤマハ発動機によるフルラインナップの正副会長体制への移行を受け発足した正副会長サポートチームにおいて、正副会長間の連携強化に取り組む。さらに、2024年3月には片山会長の提案による10年後を見据えた『自工会ビジョン』策定において、会員メーカー14社と事務局のメンバーによる『自工会ビジョン』検討チームが設立。同チームのリーダーとしてビジョンの取りまとめにおいて中心的な役割を担った。

11:00~11:1010分

休憩

 
11:10~11:4030分

最近のサイバー脅威動向とセキュリティ対策について

急増するサイバー攻撃の最新動向を解説するとともに、セキュリティ施策の動向についてご紹介します。

独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター センター長

高柳 大輔

高柳 大輔

経済産業省入省後、貿易管理部及びウィーン日本政府代表部にて輸出管理や技術流出対策、防衛省にて二国間防衛協力などに従事。2019年に内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)参事官に着任し、サイバーセキュリティ戦略の策定やサイバー分野の経済安全保障問題などを担当。2022年より現職。サイバーセキュリティ対策支援全般を担当。博士(公共政策)。

11:45~12:1530分

サイバー攻撃の現状と対策について

国家を背景としたサイバー攻撃が増加し、被害が深刻化しています。こうした脅威に備えるため、サイバー攻撃に係る情勢、事例、対策及び警視庁から皆様へのお願いについて講演いたします。

警視庁 サイバー攻撃対策センター
所長

石川 雅行

12:15~13:0045分

休憩

 
13:00~13:3030分

サイバーセキュリティに関連する様々な
法的リスクについて

サイバーセキュリティに関して企業に生じうる様々なリスクについて、弁護士の視点から、当局による法執行リスク、関係者からの損害賠償など、法的なリスクを中心に紹介します。

森・濱田松本法律事務所
外国法共同事業
パートナー弁護士

蔦 大輔

蔦 大輔氏

森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士。
サイバーセキュリティ(経済安全保障を含む)、個人情報保護・プライバシー、IT・ICTを主たる取扱分野とし、サイバーセキュリティについて、事前の体制整備、有事対応に関する豊富な知見を有する。
元内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC・現国家サイバー統括室)上席サイバーセキュリティ分析官。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。サイバーセキュリティ法制学会理事。総務省、警察庁、経済産業省などで有識者委員を歴任。

13:35~14:0530分

弊社のインシデント事例と中堅/中小の皆様にお願いしたいコト(仮題)

メイラ株式会社 情報システム部
シニアエキスパート

伊藤 直彦

14:10~14:3020分

サプライチェーンの高度化とデータ連携 ~Web APIとデータ連携基盤で実現する データの精緻化、そして自律分散型社会へ~について

サプライチェーンをより正確かつ効率的に動かすためのデータ活用方法を紹介します。WebAPIでシステム同士を自動連携し、様々なデータをまとめて使える仕組みにより、リアルタイムな情報共有と業務のムダ削減を実現する事例をわかりやすく解説します。

日本情報通信株式会社
バリューコネクト事業本部
ソリューション営業部 営業推進グループ
エグゼクティブコンサルタント

藤野 裕司

藤野 裕司氏
14:30~14:4515分

JNXセンター会員向けサイバー事故相談窓口のご案内とJNX団体サイバー保険制度の必要性について

2025年4月より開始したJNXセンター会員向けサイバー事故相談窓口の概要およびスケールメリットのあるJNX団体サイバー保険制度の必要性についてご案内いたします。

損害保険ジャパン株式会社
モビリティ第一部 営業第一課
課長代理

荒木 世雄

荒木 世雄氏
14:45~14:5510分

休憩

 
14:55~15:4550分

日本自動車研究所の概要及び各研究部のご説明(30分)
城里テストセンター高速周回路テストコースリニューアルオープンについてのご説明(20分)

一般財団法人日本自動車研究所
企画管理部 部長

松浦 賢

松浦 賢

城里テストセンター センター長

中谷 有

中谷 有氏
15:45~15:5510分

JNXサービスの紹介について

一般財団法人日本自動車研究所
JNXセンター センター長

伊藤 功夫

伊藤 功夫
15:55~16:005分

セミナー閉会挨拶

一般財団法人日本自動車研究所
専務理事

一色 良太

一色 良太
※講演内容・講演者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

パネル展示会概要

media-1

JNXセミナー2025と同時開催で、パートナー企業によるパネル展示会を実施いたします。

本展示会では、サプライチェーンを構成する企業の皆さまに有益なセキュリティ関連サービスを、JNXパートナー企業がパネル形式で紹介いたします。

併せて、一般財団法人日本自動車研究所の各研究部門の活動状況についても展示いたします。
講演とあわせて各社のサービスや取り組みをご覧いただき、今後の参考としていただければ幸いです。

パネル展示会場には各社説明員が常駐し、サービスの詳細やご質問にその場で対応いたします。

セミナー参加者の皆さまは、お手続きなしで展示会もご覧いただけます。セミナーの合間の隙間時間など、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

日時2025年10月31日 (金) 10:00~15:30 
展示パートナー企業
(株式会社トヨタシステムズ、日本情報通信株式会社、ソフトバンク株式会社、 エクスジェン・ネットワークス株式会社、キヤノンITソリューションズ株式会社、エムオーテックス株式会社)

一般財団法人日本自動車研究所
(環境研究部、安全研究部、自動走行研究部、新モビリティ研究部、城里テストセンター、認証センター)

セミナーお申し込み

下記フォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。お申し込み後、受付完了メールを送信させていただきます。